インフォメーション

医療安全管理指針

医療安全管理指針について

  1. 基本理念
  2. 基本方針
  3. 組織及び体制
  4. 研修および教育について
  5. 医療事故発生時の対応について
  6. 患者及び家族等からの相談への対応
  7. 指針の閲覧について
  8. 感染防止対策
  9. その他
1. 基本理念

  本院における医療は、多職種からなる職員、チーム医療を支える病院の組織・体制、医薬品・医療器具をはじめとする物やそれらの配置および病棟の環境といった各要素により提供されており、いずれが不適切であっても医療の安全性は確保できない。
  よって、こうした個々の要素の質を高めつつ、システム全体を安全性が高く、質の良いものにしていくために、すべての職員が積極的に関わり、具体的な方策を展開していく必要がある。また、人は誤りを犯すということを前提とした組織的対策が必要である。 

このページのトップへ戻る

2. 基本方針

  本指針は、それぞれの医療従事者の個人レベルでの事故防止対策と医療施設全体の組織的な事故防止対策の二つの対策を推し進めることによって医療事故をなくし、患者さんが安心して医療を受けられる様、各部門の安全管理を徹底することを目標とする。
  本院においては病院長のリーダーシップのもと、全職員がそれぞれの立場からこの問題に取り組み、患者さんの安全を確保しつつ必要な医療を提供していくものとし全職員の積極的な取り組みを要請するものである。 

このページのトップへ戻る

3. 組織および体制

本院における医療に係る医療安全のための体制は別途委員会規定に定める。

このページのトップへ戻る

4.  研修および教育について

委員会および対策チームは、医療安全管理対策のため適宜研修会を開催する。  
  (1)研修会は全職員を対象とするもの(年2回)  
  (2)対策チームは、各職場からの出席者を対象とするもの  
委員会および対策チームは、新たに採用された職員や新たな職場に異動した職員に対し医療事故の防止のため必要な事項を教育する。また、本院内で重大な事故が発生した後など、必要と認めた場合は臨時に研修を行うものとする。

このページのトップへ戻る

5. 医療事故発生時の対応について

  委員会は、院内で医療事故が発生した場合には、医療事故対応マニュアルに従って対処し、速やかに委員長・院長に報告し、医事相談会の開催の検討をする。
  また、事故の報告・資料等に基づき事故原因を分析して医療安全管理対策をまとめ、職員に徹底するものとする。

このページのトップへ戻る

6. 患者及び家族等からの相談への対応

  患者及び家族等からの相談に対しては、今年度より設置した相談室を窓口とし、誠実に対応し、担当者は必要に応じ主治医、看護師、その他の部門へ内容を報告し、対応する。

このページのトップへ戻る

7. 指針の閲覧について

  職員は患者との情報の共有に努めるため、当該指針の内容を院内掲示やホームページ等を通じて閲覧できるものとする。

このページのトップへ戻る

8. 感染防止対策

  感染防止対策チーム(ICT)の業務内容に関しては院内感染対策委員会の指針に定める。

このページのトップへ戻る

9.その他

  医療安全推進の基本方針については、別途委員会規定に定める。

このページのトップへ戻る