当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進して いく観点から領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書(外来・入院医療費明細書)を無料で発行することとしております。
明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されておりますのでその点をご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
当院は厚生労働大臣が定める基準による看護を行っている保険医療機関です。
原則として付き添いはご遠慮いただいておりますのでご了承ください。
ご要望等ございましたら看護師又は相談員までお尋ねください。
3階・一般病棟は、入院基本料10対1の届出をしている病棟です。
1日に、16名以上の看護職員(看護師・准看護師)が勤務しています。
1名以上の看護補助者が勤務しています。
なお、時間帯毎の看護配置については次のとおりです。
<2交代制>
09:00~17:00まで
・看護職員1名当たりの受け持ち数は、3人以内です。
・看護補助者1名あたりの受け持ち数は、14人以内です。
17:00~09:00まで
・看護職員1名当たりの受け持ち数は、9人以内です。
3階・地域包括医療病棟は、入院基本料10対1の届出をしている病棟です。
(地域包括ケア病床 入院基本料13対1を含みます。)
1日に、14名以上の看護職員(看護師・准看護師)が勤務しています。
5名以上の看護補助者が勤務しています。
なお、時間帯毎の看護配置については次のとおりです。
<2交代制>
09:00~17:00まで
・看護職員1名当たりの受け持ち数は、5名以内です。
・看護補助者1名あたりの受け持ち数は、11名以内です。
17:00~09:00まで
・看護職員1名当たりの受け持ち数は、12名以内です。
・看護補助者1名が夜勤で働いています。
2階・回復期リハビリテーション病棟は、入院基本料13対1の届出をしている病棟です。
1日に、11名以上の看護職員(看護師・准看護師)が勤務しています。
4名以上の看護補助者が勤務しています。
時間帯毎の看護配置(傾斜配置)について
<2交代制>
09:00~17:00まで
・看護職員1名当たりの受け持ち数は、5人以内
・看護補助者1名あたりの受け持ち数は、8人以内
17:00~09:00まで
・看護職員1名当たりの受け持ち数は、16人以内
4階・医療療養型病棟は、入院基本料20対1の届出をしている病棟です。
1日に、10名以上の看護職員(看護師・准看護師)が勤務しています。
2名以上の看護補助者が勤務しています。
時間帯毎の看護配置(傾斜配置)について
<2交代制>
09:00~17:00まで
・看護職員1名当たりの受け持ち数は、7人以内
・看護補助者1名あたりの受け持ち数は、16人以内
17:00~09:00まで
・看護職員1名当たりの受け持ち数は、19人以内
尚、看護要員の配置状況は各階に掲示しています
当院における差額病床料金は以下のとおりです(表示料金は消費税込の1日金額となります)
●一般病棟個室:14床
料金:2,200円(2室) 335,336 号室
5,500円(12室)313,315,316,317,318,320
327,328,330,331,332,333 号室
●回復期病棟個室:2床
料金:2,200円(2室) 202,203 号室
利用状況によってはご希望に添えない場合がございます
一般(市民税課税世帯)の方
1食510円
市民税非課税世帯の方
1食240円
(91日目以降は190円)
70歳以上で所得が一定基準以下
(低所得者 Ⅰ)1食110円
※負担額を減額するためには、減額認定証の掲示が必要です。
厚生労働大臣が定める常態にある患者さんを除き別途料金が必要になります
⇒1日につき 2,160円(通算対象入院料の基本点数の15%相当)
詳しくは、窓口にお問い合わせください。
当院では以下の項目について実費の負担をお願いしています
詳しくは窓口にお問合せください。